「赤ちゃんに手縫いのものを作ってあげたいなぁ」って思うことはありませんか?
私はとくに冬の寒い時期に、手縫いのものを作ってあげたくなる気持ちになります。
今回は手縫いの靴下についてになるのですが、かわいい靴下をはいている赤ちゃんって本当にかわいらしいですよね。
それが自分が編んだものだったら一層かわいく見えます☆
ということで、寒い冬でも暖かく過ごせるように毛糸の編み方とかを紹介していきたいと思います!
赤ちゃんに手作り靴下をプレゼント!毛糸を使った編み方を紹介!
毛糸の靴下って、とても暖かいんですよね
。
友人から手編みで作った毛糸の靴下をもらったのですが、気持ちよすぎてもうすでに手放せなくなっちゃってます(笑)
綿で編んだ靴下と毛糸で編んだ靴下をもらったのですが、毛糸で編んだ靴下は本当に暖かいです。
「わが子にも編んであげたいなぁ」って思うのですが、ものぐさな性格なのでなかなかできていません…
「今年こそは!」、「次こそは!」と思いつつ、毛糸の靴下を手作り方法を調べてみました。
毛糸の靴下を編み物初心者さんでも簡単に手作りするためには、youtubeの動画を見ながら見よう見まねで編むのが近道かなぁと思います。
私は以前にニット帽をかぎ針編みで編んだのですが、初心者向けの本まで買ったのにできませんでした…
結局、youtubeで分かりやすい動画を探して、その動画で紹介されている作り方をまねて作ってみたらすごく上手にできました☆
これなら慣れない編み図と格闘しなくても大丈夫なので楽チンです☆
靴下の編み方を紹介している動画を探してみると、ルームソックスの編み方を紹介している動画を見つけました。
こちらはかぎ編みで作る靴下で、とてもかそうですね。
ミニチュア靴下もあって、これを応用すれば赤ちゃん用に作れそうです。
ほかにも靴下の編み方を紹介している動画があります。
次に紹介する動画では大人用の靴下について紹介しているのですが、サイズをを変えて作れば赤ちゃん用の靴下が作れそうです。
丈がスニーカーソックスぐらいの靴下も十分暖かくて気持ちいいかと思います。
こちらの動画も全部で第3弾まであって、説明が丁寧なのでわかりやすそうです☆
まとめ
- 初心者さんは編み図よりも動画を見て編んだほうがわかりやすくて簡単!!
- 暖かい靴下を作るなら毛糸がおすすめ
いろんな動画を調べていくにつれて、靴下を作ってあげたくなる気持ちがかなり高まってきました(笑)
あなたも挑戦してみてはいかがでしょうか☆
今回はここまでになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
★関連記事はこちら★
→ベビー服手作り初心者には無料の型紙が簡単でオススメ!ワンピース/カバーオール/ロンパース
→赤ちゃんの帽子を手編み!作り方動画を見て簡単手作り♪編み図も紹介!
→赤ちゃんのためのフェルト・牛乳パック・木を使った手作りおもちゃを紹介!
→春夏用おくるみはガーゼ素材が人気!バスタオルで手作りするのもおすすめ!
→くまのぬいぐるみの作り方!無料の型紙をダウンロードして簡単手作り!
→よだれかけをタオルで簡単手作り!無料の型紙を使った作り方とは!
→赤ちゃんの食事エプロンやスタイを手作り!作成キットが初心者にもおすすめ!
→ベビーシューズは手作りキットで簡単に作れる!フェルトの型紙も紹介!