オムツ替えの時にまわりを汚さないために使用するオムツ替えマット。
自宅ではもちろん、外出先のベビーシートや友人宅でのオムツ替えのときにも使える便利なグッズになります。
市販のオムツ替えマットを買うのも良いですが、オリジナルのもオムツ替えマットを作ってみてはいかがでしょうか?
今回はオムツ替えマットを作り方についてお伝えしていきたいと思います!
そもそもオムツ替えマットは必要なの?
オムツ替えマットはマストアイテムではないかと思いますが、私はあったほうが良いかなぁと思うものの育児アイテムになります。
赤ちゃんって本当に思わぬ時におしっこやうんちをしますから、オムツを外した瞬間に・・・ってこともよくあります。
なので、自宅ではカーペットや布団を汚さないためにもオムツ替えマットは活躍します。
また、外出先でオムツを替えるときにはオムツ台を利用すると思いますが、多くの人が使うので衛生面が気になったり、万が一うんちがベビー服にまで漏れてしまっている場合でもオムツ替えマットがあれば安心してオムツを替えることができます。
他にも、車でおむつ替えしなくてはいけなくなったときとかもとても活躍します。
わが子も外出先でうんちが漏れて大変なことになることがありましたが、オムツ替えマットのおかげでスムーズにおむつやベビー服を替えられたので本当によかったと思っています。
オムツ替えマットは意外とコンパクトにまとまり重たくないので、バックの中に入れておいても損はないと思いますよ。
オムツ替えマットの作り方!
オムツ替えマットを作ろうと思うと、「生地は何が良いんだろう?」「防水にしなくちゃいけないのかな?」と、なんだか少し難しそうなイメージですが、作り方は意外と簡単で長方形の布を縫い合わせいくことで作ることができます。
まずは、これらの材料を用意します。
- キルティング生地
- 防水加工されているラミネート生地
- バイアステープ
- リボン、紐
キルティング生地は普通の綿の布よりも少し厚みがあるので、普通の布より赤ちゃんに優しいのでオススメです。
ラミネート生地って聞き覚えがない方もいるかもしれませんが、普通に手芸屋さんに置いてあるもので表面が少しツルツルしたような生地になります。
ラミネート生地はもし汚れたとしてもさっと拭き取れば汚れが落ちる生地なので、汚れた場合にとても安心です。
そして、作り方はこちらになります。
①キルティング生地とラミネート生地を好きな大きさにカットする
市販されているマットは大体”50×70”のものが多いので、このサイズにカットするのをオススメします。
角を丸くカットすると可愛くなりますよ。
②ラミネート生地の上にキルティング生地を合わせて縫う
畳んだ時にばらけないように紐で結びたい場合は、生地と生地の間にリボンや紐を挟んで縫ってください。
③生地のふちにバイアステープを付けて完成!
バイアステープを付けたほうが端が丈夫になりますが、面倒くさいなぁと思う方はなくてもOKです。
その場合は2枚の生地を縫い合わせる時に中表になるように縫い合わせ、全部縫う前にひっくり返して最後は手縫いで閉じれば大丈夫です。
100均グッズでも簡単にオムツ替えマットを手作りできる?
家の近くに手芸屋さんがなかったり、ラミネート生地の種類が少なかったりして自分が好きな柄がないなぁなんて思うこともあるかと思います。
そこでオススメなのが100均グッズになります。
キルティング生地のタオルで、ラミネート生地はレジャーシートで代用できますよ。
バイアステープやリボン、紐も100均グッズとしてありますので、最低400円ぐらいでオムツ替えシートが出来ちゃいます。
市販のものだと1000円以上はするのでかなり安く出来ますね。
作り方も上記と同様、ミシンや手縫いで縫うことができるのでとっても簡単です。
最近の100均グッズはおしゃれなものが多く柄も多彩なので。お気に入りのおむつ替えマットが作れますよ☆
まとめ
- オムツ替えマットはカーペットや布団を汚さないため、外出先での衛生面の心配やうんちが漏れてしまった時などに活躍する
- オムツ替えマットは100均グッズでも手作りでき、キルティング生地はバスタオルで、ラミネート生地はレジャーシートで代用して作れる!
わが子は男の子なので、オムツ替え途中でおしっこがよく飛んできます(笑)
カーペットや布団を洗うのは大変ですが、オムツ替えマットならサッと拭けるのでとても楽ですし、焦らずに済みます。
オムツ替えマットは簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね☆
今回はここまにとなります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
★関連記事はこちら★
→よだれかけをタオルで簡単手作り!無料の型紙を使った作り方とは!
→赤ちゃんの帽子を手編み!作り方動画を見て簡単手作り♪編み図も紹介!
→赤ちゃんに手作り靴下をプレゼント!毛糸を使った編み方を紹介!
→赤ちゃんのためのフェルト・牛乳パック・木を使った手作りおもちゃを紹介!
→春夏用おくるみはガーゼ素材が人気!バスタオルで手作りするのもおすすめ!
→赤ちゃんのスリーパーはバスタオル/ガーゼ/フリース生地が人気!型紙で手作りも簡単!
→ベビー服手作り初心者には無料の型紙が簡単でオススメ!ワンピース/カバーオール/ロンパース
→くまのぬいぐるみの作り方!無料の型紙をダウンロードして簡単手作り!