突然ですが、絵を描くの好きですか?
私は昔っから絵が下手で本当に自信がありません…
でも、育児日記や手帳に赤ちゃんのことを書いたりするときに、文字だけでは味気ないので可愛い似顔絵を描きたいなぁと思って描いてみるのですが、、いつも失敗…
この記事では、絵に自信のないママでも可愛く似顔絵が描けちゃう書き方やイラストアプリを紹介したいと思います!
赤ちゃんの似顔絵を上手に書くコツとは!
まず、イラストを描くコツを調べてみました!
①何はなくとも「観察」
まずは赤ちゃんをよく観察することが大事になります。
たしかに、毎日見ている赤ちゃんの顔でも特徴を絵で表せらるくらい、しっかりと把握できていないと私は思いました。
とくに「目・鼻・口」のパーツの位置が重要になります。
頭や顔の輪郭に対してどの辺にあるのかをしっかり見てみるのが良いですね。
パーツの位置を見極めたら、まずは目や鼻を「・」で書いてみて似顔絵を描いて見てください。
②赤ちゃんの口に注目する
赤ちゃんは口の形に特徴がある場合が多いので、いつもどんな口をしているのかを観察して、その子らしい表情を描いていきます。
そう言われてみるとわが子も口に特徴があって、おちょぼ口かポカン口になることが多いですね。
③ほっぺの位置にも注目
ほっぺの位置が上にあるか下にあるかも気にしてみてください。
ほっぺの位置に「◯」を描くとよりかわいい似顔絵になりますよ。
④顔の輪郭は「〇」から始めてみる
慣れてくると、目や口の形、配置を変えることで表情を変えることができます。
⑤「〇」の輪郭になれてきたら、お餅型の輪郭に挑戦
顔の輪郭を鏡餅のような形にすると、赤ちゃんの可愛らしさがより引き出されます。
また、最近は簡単に描けるボールペンイラストの本も出版されていますので、これらで絵の練習をしながら上手な書き方をマスターすると、オリジナルっぽくなりそうですね。
|
|
|
イラスト作成アプリを使って赤ちゃんの似顔絵を書く
私のように「どうしてうまく描けない!!」という人には、イラストを作成してくれるアプリが超便利です。
①MomentCam
MomentCamはオリジナルのスタンプも作れるイラスト作成アプリです。
実際にやってみたら私はけっこう面白かったです。
赤ちゃんの写真をアプリの指示通りに撮影して、目と口の位置をアプリで表示される通りに配置。
あとは、赤ちゃんの年齢を選ぶだけで似顔絵が完成します。
髪型や肌の色、顔のパーツなどを選んで細かく修正することもできます。
写真のような似顔絵が良い感じです。
②Meitu
こちらのアプリにある「tech magic」というところで写真を撮ると、簡単に似顔絵ができます。
実際に私の顔写真を使ってやってみたのですが、私を美女に変身してくれます!(笑)
どちらかというと大人向けのアプリですね。
③ツム顔メーカー
ディズニーツムツムの顔になれちゃうイラスト作成アプリです。
特徴をつかんで簡単にツムツムの顔になれるのでとても面白いですね。
→ツム顔メーカーをダウンロード(Apple/Android)
(番外編)ちゃんりおメーカー
アプリではないので、サンリオ風の似顔絵が作れるホームページがあります。
サンリオにハマったことのある人にはとてもうれしいサイトだと思います。
私もこのサイトを使って似顔絵を作りましたが、可愛いサンリオのキャラクターになれて大満足でした、
まとめ
- 赤ちゃんの似顔絵を描くにはまず観察が重要!
- 赤ちゃんの似顔絵を上手に書くには練習あるのみ!まずは一つ一つを丁寧に書いてみる
- どうしても上手に似顔絵を描けない場合はイラスト作成アプリの力を借りてみる
私にとって赤ちゃんの似顔絵を書くのほんとに難しいです…
真似して描くことしかできないので、オリジナルのイラストというのは本当に苦手です…。
ボールペンイラストの本を買って練習して上手に赤ちゃんの似顔絵を描けるようにしたいと思います!
今回はここまでになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
★関連記事はこちら★
→赤ちゃんのイラストの簡単な書き方!手書きできるかわいい無料素材を紹介!